ホームページにもどる
開聞駅→開聞岳→開聞駅
薩摩半島南端に立つ開聞岳を歩いてきました。霞と霧で展望が得られなかったのは残念ですが、鈍った身体にも心地よい山歩きです。
久保吊橋→大室山→加入道山→畦ヶ丸→西丹沢自然教室
丹沢の大室山を歩いてきました。身の引き締まる寒さが気持ち良く、固く凍てついた道は歩きやすかったです。
大石→大石峠→節刀ヶ岳→鬼ヶ岳→鍵掛峠→根羽
御坂山塊西部にあって眺めのよい節刀ヶ岳を歩いてきました。晩秋の渋い紅葉も楽しめた小春日和の一日です。
禾生駅→九鬼山→御前山→猿橋駅
朝寝坊しても歩いてこれる九鬼山は、実りの秋を迎えて山の幸が豊富でした。青空の下で陽射しを浴び楽しんできたハイキングの記録です。 注:この記事にはクモやヘビの写真が載っています。苦手な方は気をつけて下さい。
裂石→丸川峠→大菩薩嶺→石丸峠→牛ノ寝通り→小菅の湯
夏場には訪れる人の少ない牛ノ寝通りを歩いてきました。霧に包まれた稜線で幽玄な雰囲気を堪能しました。
老平→布引山→笊ヶ岳 (泊) →転付峠→田代入口
赤石山脈の展望台こと笊ヶ岳の山頂に幕営してきました。標高差2130mを登るのはエラいことで、よい鍛練になりました。
高千穂河原→高千穂峰→高千穂河原→新燃岳→韓国岳→えびの高原
ミヤマキリシマが見頃の霧島を歩いてきました。どこまでもツツジの園が広がる縦走路は夢のような場所です。
裂石→大菩薩嶺→福ちゃん荘 (泊)→大菩薩峠→湯ノ沢峠→天目山温泉
久しぶりのテント山行はアクセスのよい大菩薩連嶺。涼風吹き渡る笹原の稜線をのんびり歩いてきました。
笹子駅→奥野稲村神社→大沢山→清八山→本社ヶ丸→笹子駅
マイナールートの大沢山北東尾根を登り、清八山, 本社ヶ丸と歩いて展望を楽しんできました。すれ違う人も稀な、静かな山歩きです。
檜峯神社入口→檜峯神社→トビス峠→大栃山→花鳥山一本杉
甲府盆地の桃の花を見下ろすことのできる展望台である大栃山を歩いてきました。マイナールートの北西尾根は誰にも会う事なく静かな山歩きを楽しめます。
寸又峡温泉→沢口山→寸又峡温泉
いつもお世話になっているSさんご一家と、寸又三山の一つ沢口山に登ってきました。南アルプス南部の眺めが見事です。
撚糸組合前→仏果山→宮ヶ瀬越→上村橋
丹沢前衛峰の低山である仏果山を歩いてきました。午後から歩き始めても明るいうちに降りてこられる、気軽に行けるハイキングコースです。
御嶽駅→日ノ出山→御岳山→大岳山→鋸山→奥多摩駅
人気の日ノ出山に至る静かなマイナールート北尾根を経由して、御岳山・大岳山と歩いてきました。多くの野鳥に出会えた酉年の歩き初めです。
笹子駅→滝子山→大谷ヶ丸→ハマイバ丸→大蔵高丸→湯ノ沢峠
空気の澄んだ小春日和に、大菩薩連嶺南端の滝子山から湯ノ沢峠までの稜線を歩いてきました。眺めの良い草原のお散歩です。
東日原→稲村尾根→鷹ノ巣山→榧ノ木尾根→熱海
紅葉のまだ残る稲村尾根を歩き、眺めのよい鷹ノ巣山頂でお昼寝してきました。のんびりしすぎてバス停に降りたときにはとっぷり日が暮れてしまいました。
山伏峠→大棚ノ頭→菰釣山→城ヶ尾山→畦ヶ丸→大滝橋
紅葉も盛りを過ぎて落ち着いた西丹沢を歩いて、葉を落とした森に遊ぶ野鳥の姿を眺めてきました。
見返峠→八幡平→八幡沼→源太森→黒谷地湿原→茶臼岳→茶臼岳登山口
観光客で賑わう八幡平。紅葉は時期尚早だけど湿原の草紅葉は見事でした。
2004年9月24 - 25日 御神坂→岩手山→三ツ石山→大深山荘(泊)→畚岳→見返峠
岩手山から八幡平まで連なる裏岩手連峰では紅葉が始まっていました。高層湿原の展望と静寂を楽しんできました。
新倉→転付峠→蝙蝠岳→塩見岳→間ノ岳→農鳥岳→奈良田
憧れの蝙蝠岳に続く稜線で大展望を独り占め。全日程好天に恵まれた漫遊記です。
瑞牆山荘→富士見平→金峰山→大弛峠(1泊)→北奥千丈岳→国師ヶ岳→甲武信岳→西沢渓谷
盛夏でも涼しくて静かな山歩きのできる奥秩父の稜線を歩いてきました。テントで熟睡して睡眠不足を解消。
平丸→姫次→蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢自然教室
体力低下を防ぐため、酷暑の丹沢を歩いてトレーニングしてきました。運動量と心拍数についての基礎データを測定できました。
北沢峠→仙丈ヶ岳→野呂川越→両俣小屋(1泊)→北岳→両俣小屋→野呂川出合→北沢峠
仙丈ヶ岳の周氷河地形やキタダケソウなどの高山植物に会ってきました。広河原への道が通行止なので、この時期にしては静かな山歩きです。
尾瀬御池→燧ヶ岳→尾瀬沼→赤安清水(1泊)→黒岩山→鬼怒沼→大清水
尾瀬御池から燧ヶ岳を経て尾瀬沼に至るコースは湿原や展望が素晴らしいです。黒岩山ルートは雪さえなければ大丈夫。
大清水→鬼怒沼→黒岩山南西面(1泊)→鬼怒沼→大清水
大清水から鬼怒沼→黒岩山→赤安山→尾瀬沼を目指したものの、残雪に道を見失い黒岩山でビバーク。断念して大清水に戻ってきました。
川乗橋→笙ノ岩山→蕎麦粒山→仙元峠→浦山大日堂
人通りの稀な鳥屋戸尾根と仙元尾根を歩いて、蕎麦粒山に行ってきました。新緑の萌える中、野鳥のさえずりが賑やか。
甲斐大和駅→大谷ヶ丸→大蔵高丸→白谷丸(1泊)→小金沢山→大菩薩嶺→丸川峠→裂石
リニア彗星を眺めに大菩薩連嶺の白谷丸で幕営してきました。多様な自然が残る楽しい稜線歩きです。
鳥坂トンネル→神座山→釈迦ヶ岳→黒岳→御坂峠→三ツ峠入口
春の陽気の中、甲府盆地を彩る桃の花を眺めながら御坂山塊の稜線歩きを楽しんできました。
七面山登山口→七面山→希望峰(1泊)→八紘嶺→梅ヶ島温泉
残雪期の安倍奥を歩いてきました。山伏まで足を延ばす予定を時間切れのため途中でエスケープ。富士山や赤石山脈の素晴らしい眺めに感動。
大滝橋→大滝峠上→畦ヶ丸→善六のタワ→西丹沢自然教室
馬酔木の群生で知られる、丹沢の畦ヶ丸を歩いてきました。ぼかぼか陽気のお散歩ハイクです。
笹子駅→清八峠→三ツ峠山→三つ峠駅
人気の高い三ツ峠山は冬でも山頂が賑わっていますが、笹子から清八峠を経るルートをたどる人は稀で静けさを楽しむことができます。春一番の吹いた陽気の中を散策してきました。
奥多摩湖→御前山→大岳山→白倉
浅く積雪した奥多摩の2峰を結ぶ山歩き。富士山や奥多摩, 丹沢の眺めが素晴らしく、大岳山では野鳥と戯れてきました。
増富温泉→瑞牆山荘→富士見平→瑞牆山→富士見平(1泊)→金峰山→富士見平→瑞牆山荘
厳冬期の幕営に挑戦。富士見平をベースキャンプに奥秩父の秀峰2座を歩いてきました。雪が少なくて風も弱く、この季節とは思えないほど快適な山歩き。
山中湖→明神山(鉄砲木ノ頭)→菰釣山→御正橋
迫力ある富士山の眺め。山・海・湖の眺めを堪能できる稜線漫歩。
正丸駅→正丸峠→丸山→堂平山→笠山→白石車庫
奥武蔵の低山歩き。山々の展望が素晴らしい。
奥多摩駅→石尾根→雲取山→飛龍山→丹波
展望に恵まれた長いゝ稜線歩き。
西丹沢→加入道山→大室山→西丹沢
紅葉はイマイチだけど落葉の積もった稜線歩きが楽しい。
乾徳山
岩場が楽しい山。紅葉も見事。
苗場山
山頂湿原の眺めには絶句。腰痛を発症して年齢を実感。
椹島→悪沢岳→赤石岳→椹島
天気には恵まれなかったけど楽しい人たちと会えました。
丹沢 大倉→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→宮ヶ瀬湖
日だまりの丹沢を楽しんできました。
横手→黒戸尾根→甲斐駒→北沢峠
七丈で幕営。快晴の甲斐駒は最高の眺め。
折立→太郎兵衛平→雲ノ平→水晶岳→鷲羽岳→三俣蓮華岳→新穂高温泉
大学時代の友人と憧れの雲ノ平へ。
野辺山→赤岳(八ヶ岳)→美濃戸口
県界尾根は登りごたえがあります。
丹沢 平丸→姫次→蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢
アップダウンの多いコース。丹沢をあなどってはいけません。
丹沢 大倉尾根→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→東野
雪解けの丹沢は道がぬかって泥だらけ。展望は最高。
日ノ出山
しし座流星雨に打たれてきました。1700個をカウント。
高尾山→陣馬山→生藤山→浅間峠→上川乗
気軽に日だまりハイキング。
甲斐駒→仙丈→間ノ岳
北沢峠と熊ノ平に幕営。仙塩尾根の長いこと。
上高地→西穂高→上高地
西穂から奥穂をめざしたものの間ノ岳にて撤退。
黒部ダム→長次郎谷→劔岳→立山
長次郎雪溪は涼しくて楽しかった。
尾瀬
紅葉まっさかり。
広河原→北岳→広河原
三鷹VSOP室の仲間たちと。雪溪下りが楽しかったです。
金ヶ岳
茅ヶ岳の隣の山。野辺山観測所の仲間たちと。タラの芽を摘んで山頂で天ぷらに。
裏妙義山
野辺山観測所の仲間たちと丁須岩まで行ってきました。低い山だけど岩場がハード。
扇沢→爺ヶ岳→鹿島槍→針ノ木→扇沢
種池に幕営。劔・立山の眺めが見事。雷鳥の多い山域です。
新穂高温泉→双六岳→槍ヶ岳→上高地
槍ヶ岳にて大学時代の友人たちと合流。
北沢峠→甲斐駒→北沢峠
野辺山観測所の仲間たちと。ガスで展望ゼロ。
キタダケソウに会ってきました。
蓼科山
野辺山観測所の仲間たちと。最高の眺め。
北八ヶ岳×7回
テレマークスキーに狂っていました。
1/15記録
1/31記録
2/21記録
上高地
テレマークスキーを持っていったのに雪が少ないので歩いただけ。
北沢峠→仙丈ヶ岳→北沢峠
野辺山観測所の仲間と快晴の仙丈ヶ岳。
広河原→右俣→北岳→八本歯のコル→広河原
快晴の北岳は眺めが最高。草紅葉も見事。
上高地→蝶ヶ岳→上高地
野辺山観測所の仲間と。蝶ヶ岳山荘で一泊。穂高から槍までのパノラマは圧巻。
野辺山→赤岳→横岳→硫黄岳→稲子湯
朝2時から歩き始めて14時間歩きずくめ。
扇沢→爺ヶ岳→鹿島槍ヶ岳→扇沢
快晴の後立山。雷鳥の親子連れに初めて会いました。
編笠山
野辺山観測所の仲間たちと。結構雪がありました。麓から見て「雪が無さそう」と思っちゃダメ。
テレマークスキーで上高地を散策。小梨平にて幕営。死ぬほど寒かったけど真っ白な穂高を眺められた。
金峰山
野辺山観測所の仲間と。紅葉が見事。五丈岩に登頂してきました。
八ヶ岳 杣添尾根→横岳→赤岳→清里
野辺山観測所の仲間と快晴の八ヶ岳
上高地→涸沢→奥穂高岳→前穂高岳→岳沢→上高地
初めての登山。大学時代の友人たちと。